そんなお悩みに打ち勝つためのグッズを紹介します。
読んで欲しい人
・新生児の赤ちゃんが風邪をひいたときに備えたい人
・鼻をうまくかめない乳児・幼児の風邪に困っている人

と感じて、結果鼻吸い器を購入しました。
手動・電動ともに使用してきたわたしが鼻吸い器の失敗談を交えながら、そこから学んだおすすめ商品を紹介します。
クリックできるもくじ
鼻吸い器はいつから必要?
鼻吸い器は、新生児の赤ちゃんから使用できるものがほとんどです。
出産準備として揃えておいてもいいものだと思います。
私の子が風邪ひいたときは、病院でしか鼻が吸えないし、家ではティッシュで鼻を拭いてあげることしかできず、鼻呼吸が苦しそうな子どもを見て苦しい気持ちになるのでした。

鼻吸い器を買ってよかったこと
風邪をひいて鼻呼吸が苦しそうな子どもが、比較的ぐっすり眠ってくれることです。
苦しくて夜起きちゃうことや眠りが浅くて昼寝が増えたりするので、体調不良の時に不規則な生活を正す上では必須アイテムと言えます。
鼻水を上手にかめるようになる4歳児くらいまでは、風邪の時に欠かせません。
お風呂上がりの鼻腔が広がっているときに鼻水を吸ってあげるのを習慣化すると良いでしょう。
鼻吸い器は電動・手動どちらがいい?
両方使ったわたしたち一家の結論ですが、電動の鼻吸い器が衛生面でも吸引性能でも優れています。
電動鼻吸い器の良い点・悪い点
- とにかく吸える力がある
- 電動吸引なので菌を吸い込む心配なし
- 値段が張る
出生後、必ず使うものですので、出産祝いとしておじいちゃんおばあちゃんにおねだりするのがよいかもしれませんね。
手動鼻吸い器の良い点・悪い点
- とにかく安い
- 吸えますが、粘度が高い鼻水は吸えない
- 吸いすぎると鼻水(菌)を吸ってしまう恐れあり
やはりコストが譲れない場合は、手動鼻吸い器も候補にしてよいでしょう。
失敗談
口で吸うタイプは不安。吸った飛沫で風邪がうつったのではと思っている

菌の持ち込みやすさは人それぞれですが、実際に苦しんだ経験からわたしはあまりおすすめしていません。
電動鼻吸い器のおすすめ厳選4つ
電動鼻水吸引器 メルシーポット
メルシーポットは、スイッチ1つで吸引でき、お子さんの状態に合わせて吸引力の調整も自由にできます。
2019年に改良され、吸引力を維持したままさらにひと回りコンパクトになりました。
ユーザーの意見も取り入れながら改善を続ける力、サポートセンターの手厚さなど、ユーザー目線に立った製品です。
楽天公式レビュー数5,000件超えという驚異的な人気商品ですね。
吸引力 | :最大-83kPaと強力 |
コンパクトさ | :自宅用 |
手入れしやすさ | :部品少なくなった |
値段 | :12,000円程度 |

サイズ
- 幅235mm
- 奥行き90mm
- 高さ160mm
以下口コミ評判です。
🐽メルシーポットきた🐽
・すごくキレイに吸える
・感染のリスクが減る
・口で吸うタイプよりやや嫌がらない
・音はちょっと大きい
・お値段ちと張るが便利すぎる
・掃除がめんどくさぴ pic.twitter.com/VFTa630hM7— だり👶📕絵本「とことことこ」発売 (@nemure_yoiko) November 12, 2019
👶メルシーポットのここが凄い
耳鼻科のような素晴らしい吸引力
短時間で吸えるのでぐずらない
口で吸わないから感染リスク低減
ノズル変えれば家族全員で使える
👶メルシーポットのここがアレ
うるさい
ちょっと高い
コードレスでない
パーツが多くて洗うのが大変
デメリットもあるが買ってよかった pic.twitter.com/gcP7Am3H9u— 鳩サブレー🕊️® (@hatokeiri) April 8, 2020
チョット高いけど、しっかり鼻水を吸えて子どものためになるという意見にはとても同意です。
電動鼻水吸引器 ピジョン
ピジョンの電動鼻吸い器もメルシーポット同様、優れた商品です。
2018年にグッドデザイン賞とキッズデザイン賞を受賞しています。
吸引力・サイズ・使い勝手ともに申し分ないです。
吸引ノズルのすぐ後に鼻水キャッチャーがあるので、お手入れのしやすさに優れています。
メルシーポットと値段の差も小さいので、デザインや見た目でお好みのほうを選択してみて下さい。
吸引力 | :最大-80kPaと強力 |
コンパクトさ | :自宅用 |
手入れしやすさ | :鼻水キャッチャー有効 |
値段 | :12,000円程度 |

サイズ
- 幅122mm
- 奥行き133mm
- 高さ139mm
シリコーンゴム耐熱120℃煮沸殺菌可能なのもいいですね。
以下口コミ評判の代表例を紹介します。
https://twitter.com/oki__mama/status/1057646344670572544
しっかり鼻水の吸引力もあり、高温で消毒もできて衛生的。
メルシーポットと競っていいモノ作ってます!大手メーカーの安心感がありますね。
電動ハンディ鼻水吸引器 ベビースマイルS
吸引力はそこそこですが、口で吸う必要もなく電動で衛生的。またコンパクトな形状で持ち運びにも非常に便利なバランスのとれた製品です。
2013年にキッズデザインアワードを受賞しています。
吸引力 | :最大-60kPaと強め |
コンパクトさ | :外出用 |
手入れしやすさ | :水に漬けて洗えます |
値段 | :4,000円 |

サイズ
- 幅42mm
- 奥行き42mm
- 高さ201mm
鼻吸い器は買ってよかったと思う。
今も活躍してる〜大きい方が吸引力はあるみたいだけれど、これでも十分。持ち運びもできるし!で、このおまけの細長いやつが小さい頃は大変良かった。シースター Seastar 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302 透明ボンジュール プラス付き https://t.co/gEOnpKWAaS— おふゆॐ (@3o2u7) February 5, 2018
うちのこれなんだけど吸引力弱くてメルシーポット買おうとしてる
シースター Seastar 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302 https://t.co/BExZDybS44
— 人事のかつまたさん (@shu_katsumata) April 9, 2019
吸引力が十分ある、というコメントと吸引力がいまいちというコメントが混在しています。
お風呂上りにしっかり取りたい方はメルシーポット、お出かけ多めの方はベビースマイルといったところですね。
手動鼻水吸引器 お鼻すっきり
パパママの口で吸引力を調整できるものです。
逆流防止付きで、鼻水が口に入りにくい構造になっています。
(少なくとも飛沫では飛ぶような気がするので、そこはあきらめてください)
家では電動の方がおすすめですが、電車・飛行機での旅行などで電動を持ち歩けないときに!
吸引力 | :弱いが人の力次第 |
コンパクトさ | :小さい |
手入れしやすさ | :簡単に洗える |
値段 | :格安 |

サイズ
- 幅122mm
- 奥行き133mm
- 高さ139mm
息子の鼻水をすっています。
これで吸うだけでも、母乳の飲みが楽そうだと妻に喜ばれます(^^)ピジョン「鼻吸い器・お鼻すっきり」赤ちゃんの鼻水吸引ケアにおすすめ!|難聴・子育て応援ブログ https://t.co/SCubGY8Tpk
— ターナー(旧パパ)| 難聴・子育て応援ブログ (@nantyoukosodate) October 9, 2018
安価に対処できますので、完全にとは言わないまでもお鼻をすっきりさせましょう。
まとめ:鼻水をしっかり吸って、子どもをウイルスから守りましょう
今回は「子どもの鼻吸い器の評価・評判は?実際に使ってみてわかった電動・手動のおすすめ【新生児〜】」という内容でお話してきました。
やはり風邪の早期回復のためには、鼻水の中のウイルスをしっかり追い出してあげることが大切。
ぜひお子さんの鼻水をしっかり吸ってあげて、家族そろって健康を維持しましょう!