こどもちゃれんじ思考力特化コースを始めてわかったメリット!【年中受講中】
年中から選択できる「こどもちゃれんじ思考力特化コース」。こどもちゃれんじ開講30周年で2018年からはじまった話題のコースです。 このコースを選択したら、こどもの学習意欲に火がついてしまったのです。 かんたんな問題から難しめの問題まで満足なボリュームでやりごたえがありますし、答えが複数ある問題を娘とパパで協力して考えたりと、自ら考える力を高め、学習習慣をつけるにはもってこい。 この記事では、「不透明な未来に必要な思考力を刺激する」こどもちゃれんじ思考力特化コースを紹介します。 このまとめで全てわかるように ...
おうち学習にも!Amazon FreeTime Unlimitedとは?メリット・デメリットを解説【家族で使える】
今回はAmazon FreeTime のメリットデメリットを紹介します。 おうちにこもってばかり。こどもの気分を変えるのにタブレットでも買おうかな。 でもこどもがデジタル機器にハマり過ぎるのは心配。。 そんなお悩みに応えます。 「Amazon FreeTime Unlimited」は、AmazonのFire HDで遊べるサブスクリプションサービス。 月額定額制で自由にアプリやデジタル絵本、動画などをダウンロードして遊ぶことができます。 Amazon fire HDタブレットをお子さんが最大限活用できるコツ ...
【スタックストーのレビュー】レゴなどのおもちゃ箱としておすすめの収納ボックス【フランス生まれ】
なかなか外に出られない日々が続くと、おもちゃ遊びの時間が増えますよね。 特にレゴブロックなどバラバラになりやすいおもちゃを片付けるのは大人も子どもも大変。 以前は300円均一などで簡易の箱を買っては壊し、を繰り返していました。 簡易の箱ではすぐ壊れてしまうし、こどもが多少力をくわえても耐えられるものでないと困りますよね。 おしゃれな棚を買おうとすると、アパートなので場所をとってしまうし。 そんな要求を満たすのがこちら「スタックストー」。 sacksto公式サイトより 「スタックストー 」はシンプルだけど、 ...
子どもの鼻吸い器の評価・評判は?実際に使ってみてわかった電動・手動のおすすめ【新生児〜】
まだうちの子は小さくて、風邪ひいても鼻水をかめないから辛そうでかわいそう。何か鼻水を吸ういい方法はないのかな? そんなお悩みに打ち勝つためのグッズを紹介します。 読んで欲しい人 ・新生児の赤ちゃんが風邪をひいたときに備えたい人 ・鼻をうまくかめない乳児・幼児の風邪に困っている人 けびん耳鼻科でしか鼻水を吸えないので、子どもたちが辛そう。 と感じて、結果鼻吸い器を購入しました。 手動・電動ともに使用してきたわたしが鼻吸い器の失敗談を交えながら、そこから学んだおすすめ商品を紹介します。 鼻吸い器はいつから必要 ...
【厳選5種】かわいい!女の子用キッズリュックのおすすめは?【4,5,6歳向け】
お出かけのときにしっかり歩くようになってきたけど、水筒とかおやつとか子ども自身の荷物を入れるリュックを買い与えたい! 幼児用リュックが小さくなってきたので、そろそろ変えてあげたいな。手をつないで歩くので、やっぱりリュックを背負わせたい! そんなお考えでリュックをお探しの方も多いとと思います。 わたしの家庭は2人娘ですが、ちょうど上の娘がリュックを欲しがったので、夫婦でいくつかメーカーを探しました。 リュックサックメーカーは多数あるので、検索するだけで時間を浪費してしまいがち。 そこでわたしたち夫婦で調べた ...
【3歳〜】虹色のヘビのレビュー。1番長いヘビを作れるのは誰だ!?【カードゲーム】
Amigo社のカードゲーム虹色のヘビ(Regenbogen schlange)の評価についてお話していきます。 3歳から遊べる気軽に遊べるカードゲームは?小さい子向けのゲームの種類が少なくて、なかなか見つからない! そんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。 こちらの条件を満たすのがこちらドイツAmigo社の「虹色のヘビ」です。 「虹色のヘビ」は蛇の頭、身体、しっぽのカードを使って長いヘビを作っていき、1番長いヘビを作るために競争するゲームです。 けびんつなげて伸ばして競い合う、子どもと一緒でも燃えるゲー ...
【3歳〜】パカパカお馬は人生初めてのすごろくとしておすすめ。【HABA】
はじめてのすごろくにおすすめな、パカパカお馬についてレビューしていきます。 3歳以上の子どもと気楽に遊べるすごろくゲームを知りたい。でも小さい子が混ざるとバラバラにしてしまうから遊びづらいのではと心配。兄弟・姉妹で遊べるゲームを教えて! そんな家族で遊べるゲームをお探しの方も多いかと思います。 一般的にはルート選択・サイコロの運を使うすごろく遊び。 小さい子向けのすごろくはシンプルで飽きやすいものに一見見えますが、アイテム収集の要素もプラスすることで、こども心に火がつくゲームに。 楽しく遊べるゲームがこち ...
【4歳〜】バランスピーンズのレビュー。シーソーのゲームで楽しく算数学習【シンクファン】
算数を楽しく学べる遊びってなにかあるかな?小さいうちから数字に強い子どもにしたい。でもすぐ飽きちゃうのは避けたいし。。 そんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。 もちろん算数教育を焦る必要はありませんが、より早期から楽しく身につけられれば、嬉しいですよね。 ドリルなどでコツコツやってみるのもアリだと思いますが、感覚的なものはなかなか身につくものではありません。 楽しく遊びつつ、気づいたら算数の思考方法も身についてしまっているという。 そんな知育おもちゃで一石二鳥なおもちゃで遊びたい! こちらの条件を満た ...
幼児の英語教育に役立つYoutube動画配信サービスは?【厳選7動画も紹介】
「子どもの英語教育の助けになる動画を知りたいけど、たくさんあり過ぎてわからない。それに色々な動画サービスがあるけど、結局どれがいちばん子ども向けなのかわからない」 そんなお悩みをお持ちの方も多いかと思います。 今回、2人の娘がいる30代パパのわたしが活用している活用できるものを紹介します。 4歳と2歳の娘が楽しく視聴しているものを厳選しましたので、ぜひ最後までお付き合いください。 ちなみに筆者のわたしはTOEIC670点と平凡な点数かつリスニングを苦手としていますが、そんなわたしでも聞き取りやすいものを中 ...
【年齢別】アナと雪の女王の人気のおもちゃは?
けびん ・アナ雪の関連グッズをプレゼントに買いたいけど、子どもはまだ小さいのでなかなかおもちゃを選びきれない。 ・いろいろあって提案したいけど、数が多すぎてよく分からない そんな悩みをお持ちの方も多いと思います。 そこで4歳と2歳の2人の娘を持つパパが実際に子どもへ提案してきた商品の中から厳選して紹介したいと思います。 2人の娘はともにアナと雪の女王が好きなので、年齢に応じたおもちゃを探してきました。 ぜひ参考にして下さいね。 【4歳未満】ずっとぎゅっとレミン&ソラン【ソラン】アナと雪の女王エルサ ...