資産運用
コツコツ資産形成する方法を知りたい。会社員の給料をただ貯蓄するだけではこれからの時代は苦しそう。
そんなあなたに、ネットで手軽に投資を始める方法をまとめたカテゴリです。
実際にわたしが試してきたもの、失敗したものを包み隠さず紹介します。
けびんの資産運用額の実績公開
現金で貯蓄しているもの(妻が管理)を除き、毎月一定額を資産運用へ回しています。
- 確定拠出年金:2.2万円
- 個人年金保険:1.5万円
- 学資保険:2万円
- つみたてNISA:2.6万円
- NISA:1万円
- 米国株:追加投資都度入金
- おこづかい2万円:余れば現金貯金し、投資枠へ。
わたしの資産運用額を公開します。

けびんのリスク資産総額
上記の通り、それなりに単調増加傾向を維持できていますね。
過去はFX自動売買や株価指数CFDなどのレバレッジ系も取り組んでいましたが、2020年3月のコロナショックで一時的に変動したストレスからすでに辞めました。
また割合として示したのが以下のグラフ。
主に確定拠出年金と米国株の2つで全体の3/4を占めています。
つみたてNISAや個別株の割合も徐々に増やしていこうと考え中。
とにかくコツコツと進めることを心がけます。
株式投資・投資信託関係の記事
確定拠出年金やつみたてNISAなどでコツコツ積み上げる方法をまとめています。
楽天証券、SBI証券、マネックス証券あたりは銘柄数豊富でツールも抜群に優秀。

けびん
一定額をコツコツ貯めていくことが大切ですね。シンプルな行動を取れるように勉強しましょう。
関連記事
-
【運用実績】確定拠出年金の累計損益を会社員が公開。10年で+818,416円です【2021年5月末時点】
続きを見る
関連記事
-
『初心者向け』株式銘柄スクリーニング手順とは?【SBI・マネックスの無料ツールを画像20枚で解説】
続きを見る
関連記事
-
楽天証券で初めてのつみたてNISAにおすすめの人気5銘柄比較・解説【インデックス投資】
続きを見る