米国株 資産運用

【米国株】Docohは銘柄調査に有益なツール!使い方を徹底解説

米国株で個別株の評価がしたい。Docohがいいって聞くけど、使い方がわかりません!

そんなお悩みに応えます。

Docohは2019年にトロントで始まった企業が開発しているツールです。

米国株式投資をするうえで有益なツールは必要不可欠。

この有益なツールの使い方はかなり多岐にわたりますし、好みのダッシュボードが作れて日々の管理に使えます。

主にTwitter情報をもとに有益な使い方をまとめました。

けびん
目を通していただき、ぜひツールを活用してくださいね!

Docohの機能と特長

まずはDocohの機能は以下のとおりです。

  • 登録した銘柄のポートフォリオ管理
  • 個別銘柄の概要、ニュース、財務情報
  • 個別銘柄のインサイダーや機関投資家の売買情報
  • 決算情報などのレポートへ直接リンク

個別株の管理ならかなり万能なツールなのです。

登録した銘柄のポートフォリオ管理

まずは最も使うであろう基本機能です。

一度銘柄を登録しておけば、その銘柄の最新ニュースや決算時期、基本の情報(決算、財務情報)を手軽に入手できます。

株価だけではなく、様々な情報が含まれていますよ

メールでMyポートフォリオの最新情報が届く

公式アカウントでのおすすめ機能ですが、以下のようにお気に入りの銘柄に関しては毎日または毎週メールでのお知らせ機能もあるみたいですね。

気になった記事は銘柄毎に保存できる

またchromeユーザーであれば、chromeの拡張機能でDocohと連携することができます。

気になったニュースをお気に入り銘柄と紐づけて保存することが可能となります。

地味に便利ですよね。

ETFの保有割合

指定した個別銘柄が、どのETFに保有されているかを確認することができます。

これは便利な機能で、どのETFを買えばいいか検討する際に役立ちますね。

レディットの状況把握

レディットという米国のSNSでつぶやかれている頻度も把握できます。

銘柄の傾向を追うには良いですね。

機関投資家の動向

機関投資家の保有状況も把握することができます。

長期保有したい銘柄であれば、銘柄を見る目のある機関投資家の保有量が増えることは心強いですよね。

決算カレンダーもばっちり

決算時期カレンダーやIPO銘柄の上場日カレンダーも完備されており、至れり尽くせりの機能です。

ポートフォリオ管理とともに毎日確認するのに持ってこいのツールと言えますね。

スマホでも使いやすい画面

スマホでもPCとほぼ使い勝手が変わりません。

この手の銘柄管理ツールでは珍しいですね。ぜひスマホでも使ってみてくださいね。

その他のおすすめツール

りおぽんさんをはじめとして数多くの人がつぶやいている有益ツールは以下のものです。

わたし自身もSeeking AlphaWSJ(ウォールストリートジャーナル)の情報は参考にしています。

解析ツールは無料で済ませることで、有益なニュースやコミュニティ情報にお金を掛けられるのは良いですね。

けびん
Docohを使いこなして、他のツールやニュース情報と複合的に考察していきましょう。

以下は関連記事ですので、参考にしてみてください。

ウォールストリートジャーナルのメリット・デメリット徹底評価
【保存版】ウォールストリートジャーナルのメリット・デメリットとは?【米国No.1経済誌の評判】

続きを見る

  • この記事を書いた人

けびん

30代4人家族のサラリーマンが、おすすめのグッズや子育てに関すること、ブログ運営に関すること等を記録し発信していきます。 工場勤めの狭くなりがちな視点を拡げようと、読書・勉強好きからブログ好きに発展。学び続けること、家族と穏やかな時間を過ごすことに重きを置いています。■詳しいプロフィールはこちら

-米国株, 資産運用