HP(ヒューレットパッカード)のプレミアムノートパソコンの使い勝手をレビューします。

近年、パソコンの主要パーツであるCPUに関して、インテルよりもAMD社「Ryzen」のほうがコスパが良いという噂です。
新しいCPUである「Ryzen」の登場によって高性能PCでも10万円未満で購入できる時代となりました。
もちろんデザイン性や機能も充実していますよ。
わたしが購入したおすすめPCは「HP ENVY x360 15(AMD)」です。
「HP ENVY x360 15」は薄型、軽量、高い放熱性能、デザイン性を考えるとイチオシのノートブックPCです。
デスクトップのような大容量・大画面とはいきませんが、家庭で腰をすえて作業するには十分な容量・サイズです。

本記事では、ヒューレットパッカードの「HP ENVY x360 15(AMD)」について書いていきます。
この記事でわかること
- HP ENVY15のサイズ感や使用感
- デスクトップPCからノートブックPCへ変えるメリット
HP ENVY x360 15のメリット
デザインだけでなく、性能も使い勝手もプレミアムなHP ENVY x360 15の5つのメリットを解説していきます。
4つのメリットは以下のとおり。
- ブラックのメタリックがかっこいい外観
- 5つのモードに変形できる柔軟性
- 優れたオーディオシステム
- 起動が早い
ひとつずつ解説していきますね。
ブラックのメタリックがカッコいい外観
まずはデザイン性の高さに惚れ込んでしまいますね。
アルミニウム製の高級感ただようボディなうえに、フォールブラックという落ち着いた黒色。
5つのモードに変形できる柔軟性
360度に画面を自由に回転できるヒンジがついており、5つのモードに自在に変形することができます。
通常モード(ノートブックモード)
家庭用で使うなら、家で子どもとゲームをしたり、外出時に動画を見たりと、文章を書く以外のシーンでも活用したいですよね。
360度(タブレットモード)
なんとこのパソコン、360度回ってタブレットタイプにもなります。
タッチペンも用意すれば、子どもとゲームをするのにぴったりな形です。
スタンドモード
飛行機や新幹線程度のテーブルサイズがあれば、安定して立てることができます。
動画視聴にもってこいですね。
テレビ視聴タイプ(テントモード)
テントモードにすると、狭い場所でもYoutube視聴するにも非常に役立つ代物です。
家ではamazon stickがあるのでPCだ動画見る機会は少ないと思いますが、旅行先などで役立ちそう。
また外付けのキーボードとマウスを使うことで、デスクトップのように使うこともできるのです。
フラットモード
ダイニングテーブルなど広い場所にPCをフラットに広げて、旅行の計画を家族で共有するときなど、非常に役に立ちます。
AMDのCPUはインテルと比べてお値打ち価格
本機種は、AMDのCPU「Ryzen」を搭載しています。
このRyzenはインテルのCore iシリーズよりも同レベルのものでも、安価なのです。
超ハイスペックを求めるPCゲーマーでなければインテルを選ぶ必要性が薄れてきました。
ブログや記事を書いたり画像や写真の編集をする程度であれば、迷わずAMDを選択しましょう。
優れたオーディオシステム
オーディオも家庭向きで非常に優れたシステムです。
北欧の老舗高級オーディオメーカーである
Bang & Olufsenのデュアルスピーカーが標準搭載となっており、家庭用ときて非常に満足のいくものです。
ディスプレイ手前に広がるスピーカー孔から流す音楽は、部屋に響かせても上質な音です。
起動が早い
SSD(ソリッドステートドライブ)が標準なので、HDDよりも立ち上げが非常に早いです。
またログイン時の指紋認証が標準搭載されており、パスワード不要でログインできるのも大きな魅力ですね。
家庭用の主力にするときの注意点
ノートパソコンを主力機とするときに注意すべき点を共有します。
USBポートが少なめ
PCの左右それぞれにUSBポートは1つずつしかありませんので、有効に使う必要があります。
bluetoothなどであまりポートを使わないことが大切ですね。
USBポートが少なめなので、USBポートを効果的に使う処置は必要です。
- ポートを増やす
- Bluetooth接続にして、USBを使わないようにする
の2つのパターンがあると思います。
usbポートを使ってしまうものといえば、マウスですね。
しかしマウスはBluetooth対応のものとすることで、USBポートを節約できますのでぜひ試してみてください。
1000円前後でそれが手に入るなんて、いい時代だ。
外付けHDDがあると良い
SSDタイプのノートパソコンであるため、起動が非常に早い。
ただしその一方で、HDDより高価なので容量が限られてしまいます。(512GBのSSDです)
家庭用としてDVDを保存したり、写真を大量に保存したりするにはちょっと厳しいかもしれません。
外付けHDDを用意するとよいでしょう。
わたしは写真や動画のバックアップに4TのHDDを用意しています。
ノートパソコンスタンドがあるとなお良い
ノートパソコンは、長時間使用で姿勢が悪くなることから、パソコンスタンドなどがあると便利ですね。
どうしても首が曲がってしまいますからね。
また放熱の観点でもあると寿命が伸びます。
外付けキーボードが使えない外出先でも使える、スタンドがあるとよいですね。
スペックと性能の詳細
スペックと性能を以下に示します。
スタンダードモデル | |
---|---|
OS | Windows 10 Home (64bit) |
CPU | AMD Ryzen™ 5 3500U |
カラー | ナイトフォールブラック |
ディスプレイ | 15.6インチ・フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ(1920×1080 / 最大1677万色) |
メモリ | 8GB(4GB×2) / 16GB(8GB×2) |
グラフィックス | AMD Radeon™ Vega 8 Graphics |
ストレージ | 512GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
キーボード | バックライトキーボード(日本語、テンキー付) |
オーディオ | Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth4.2 |
セキュリティ | Windows Hello対応(指紋認証) |
サイズ / 質量 | 約 359×245×17(最薄部)-18(最厚部)mm / 約 1.98kg |
バッテリ駆動時間 | 最大約 13 時間 |
インターフェイス | USB Type-C™ 3.1 Gen1×1(電源オフUSBチャージ機能対応)、USB3.1 Gen1×2(うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1、HDMI 2.0 |
ノートパソコン買うならHP ENVYが高コスパ
今回は「【HP Envy x360 15の評価】格安モバイルノートなのに性能もデザインも総取り!【Ryzen】」についてまとました。
デスクトップパソコンからノートパソコンへの乗り換えをしてきた中で、多少の不便が生じるかと思いきや逆にスッキリしましたね。

どうも、けびんでした。
-
【シティコンパクトバックパック】インケースのリュックは疲れ知らずでおすすめ【レビュー】
続きを見る