米国株 資産運用

【米国株】2021年2月のマイポートフォリオ【グロース株投資】

こんにちは、Twitterを活用し波乗り投資を心がけているけびん(@kevinbloglife)です。

けびんはどんなポートフォリオなの?けびんの投資成績は?

そんな疑問をお持ちの方はほぼいないと思いますが、個人的な定例報告としてまとめていきます。

読者の方に少しでもお役に立てば幸いです。

2021年2月頭時点のポートフォリオ

マイポートフォリオ

マイポートフォリオ

この1か月は本当にいろいろな株を売買してしまい、ガラッと変化させてしまいました。唯一変化が無いのはNIOとAMRSのみ。

それ以外は飛び乗り銘柄ばかりです。

マイポートフォリオのセクター

セクター分散というか、バラバラですね。

マイポートフォリオ騰落率

騰落率に関しては恥ずかしい限りで損切りできていません。

がっちり握っているNIO、AMRS、CCIVのみですね。

ドローン銘柄イーハンは、一度ダブルバガー達成で利確したのですが、もう一度買い戻したところでマイ転してしまいました。

ゲームストップ騒動に便乗してブラックベリー(BB)にも飛び乗りましたが、結果は...です。

2021年1月時点の資産推移

含み損と確定利益の推移は以下の通りです。

含み損と確定利益の推移(ドル)

含み損と確定利益の推移(ドル)

1月は主にクリーンスパーク(CLSK)とイーハン(EH)のダブルバガー達成後の利確で、利が乗りました。

しかし月末の調整で一気に含み益の銘柄が大崩れするという大失態。

改めて振り返ってみると、

1月25日あたりから、予兆は見えていました。その動きはイーハンなどでもよくわかりました。

  • 出来高は増えているのに株価が伸びない(コッソリ売られている)
  • 出来高が減っているのに最高値更新(大口投資家がもういらないことを示している)

毎日の出来高と騰落率やRSIをじっくりと観察する、ということが大切であると身にしみました。

個別株の推移(ドル)

個別株の推移(ドル)

また気を取り直して来週から挑戦です。

保有銘柄のトピックス

・イーハン(EH)

[finviz ticker=EH link=true]

こちらはマキノブさんの記事にて一気に惹かれて購入しました。

結果ダブルバガー達成し利確したものの、また買い戻して継続保有中です。

・CCIV(SPAC銘柄)

[finviz ticker=CCIV link=true]

ハチャメチャにカッコいいEVを販売予定のLucid Motorsとの合併が噂されているSPAC銘柄です。

Teslaの開発者も参画しているらしい、とのことで会社自体には非常に期待が持てます。

合併するかどうかは未知数ですが、以下アカウントから噂ツイートを日々取得しています。

以上です。

  • この記事を書いた人

けびん

30代4人家族のサラリーマンが、おすすめのグッズや子育てに関すること、ブログ運営に関すること等を記録し発信していきます。 工場勤めの狭くなりがちな視点を拡げようと、読書・勉強好きからブログ好きに発展。学び続けること、家族と穏やかな時間を過ごすことに重きを置いています。■詳しいプロフィールはこちら

-米国株, 資産運用