2019年8月にリニューアルオープンした成田航空博物館の魅力をお伝えします。子どもも楽しめます!

・成田の航空科学博物館って外観はお固そうだけど、ちゃんと子どもも楽しめるようになっているのかな?
・リニューアルしたけどどう?
そんなお悩みに答えます。
都内のレジャー施設はどこに行っても混んでますので、毎週気合入れるのも大変です。
ほどほどの混み具合で気軽に楽しめる施設に行きたい、というときもありますよね。

2019年8月のリニューアルオープンで、展示が充実しました!
改装もあり本格的なフライトシミュレータや見学ツアーも楽しめる施設ですが、今回は4歳児と2歳児を連れていった体験記としています。
子ども向けのポイントに絞った記事としてまとめましたので、どうぞ最後までお付き合いください。
クリックできるもくじ
魅力1:空港を知る新展示は子どもも楽しめる

成田航空科学博物館のリニューアル後展示室
リニューアルオープンでの目玉は展示スペースです。成田空港周辺の模型が展示室中央に広がっています。

大きなスクリーンで空港のお仕事を紹介。写真を撮ってキャラクターに顔をはめこめるんですよ
スクリーンで空港のお仕事紹介。
パイロットやキャビンアテンダントだけでなく、整備士など空港のお仕事は多岐に渡ることを教えてくれます。
もちろんこれ以外にも空港のお仕事にまつわる展示が多くあります。

地球にやさしいエコエアポートの展示
空港のミニチュアモデルや周辺の自然についても理解できます。
こういうパタパタ開けて中を確認するような展示は単純ですけど、子どもたちが喜びますよね。
魅力2:実際の離着陸を間近で体感できる

離陸シーンが撮影できます。子ども抱えていて飛び立つ瞬間撮影できず!
5階まである航空科学館の3階は屋外の展望台になっています。
離陸スポット(A滑走路)が近く、飛び立つ瞬間を眺めることができます。
屋外なので、離陸音など間近で体感できる点は魅力的ですね。
子どもを抱えて風を感じてみませんか。

5階の展望台の混雑度は高い。360℃眺めが見えるが滑走路側が人気。
ちなみに5階は屋内の展望台になっており、ゆっくり座って離陸シーンを眺めることができます。
バズーカクラスのカメラ持って構えているの人は屋外のほうが多く、ここでは休憩兼見学の人が多数。
魅力3:飛行機の公園で遊べる【無料エリア】

屋外の旧型飛行機の展示(出典:公式ホームページより)
航空科学博物館の外を出てすぐでは、過去使用されていた飛行機に乗ることができます。
まさしく飛行機の公園。14機近くありますが、実際に乗り込めるのは5機ほど。

ヘリ(シコルスキーS-62)の展示。三菱重工がライセンス生産し、海上保安庁が使用していたものです
子どもたちは駆け出して機内へ乗り込み、フライトの雰囲気を楽しみます。

ヘリのコックピットでご満悦な子どもたち
ヘリコプターやジェット機のコックピットに乗り込める機会はそうそう無いので、元気いっぱいですね。
屋外なので無料エリアですけど、この時点で十分楽しんでします。
魅力4:本格的なフライトシミュレータあり【朝イチ必須】

リニューアルで新規に導入された最新のフライトシミュレータ(出典:公式ホームページ)
リニューアルオープンに伴って、最新のフライトシミュレータが2台導入されているようです。
しかし朝イチに行かなければ、まず予約取れません。
日曜日の10:30(開場30分後)に着いた時が以下の写真の通りです。

航空科学博物館入り口には電子掲示板があり、予約状況はすぐわかります
おそらく開園時間より少し早くいけば午前中の回には参加できるのではないでしょうか。
幼稚園児以下では難しい体験ツアーですが、それ以上のお子さんの場合は気合入れて行った方がよさそうです。
魅力5:豊富な見学ツアーも健在【朝イチ必須】
747セクション41(クラシックジャンボ機)の内部へ見学することができるツアーもあります。
航空科学博物館で747-200の内部の見学ツアー、セクション41に参加しました。1人500円でコックピットに入ることもできます。(解説つき)
※掲載許可取得済#セクション41 pic.twitter.com/TlQMLbYlnl— ちき(仮) (@natomoksJA8300) June 10, 2018
予約すると夕方になる頃だったのであきらめましたが、解説付きということで非常に楽しそうです。
魅力6:飛行機好きの子なら展望台でランチを。
航空科学博物館の名物といえば、飛行機お子様セット。
飛行機好きの子ども向けメニューですね。男の子におすすめですので、1件口コミをご紹介。
航空科学博物館でお子様ランチ✈️✈️✈️✈️😁 pic.twitter.com/BhrYf2UL05
— 白根 ひかる (@56Kuromi) May 29, 2016
わたしたち一家は熱烈な飛行機ファンではないため、近隣のびっくりドンキーへ車で移動し食事。
(娘なので、飛行機は好きだが熱狂的ってほどではないのです)
車で来た方は、成田の市街地での食事も良いでしょう。
お得情報:割引情報
もともと入館料が安価な設定ですが、さらなる割引はHISがおトクです。
登録も不要なので、ぜひ活用してくださいね。
無料で使えるHISのクーポンを使って、格安で入場してみませんか。
外部リンクHISのクーポンを無料で試してみる
成田航空科学博物館の詳細
最後に成田航空科学博物館の詳細情報を整理します。
アクセス
- 電車・バス
成田空港駅空港第2ビル駅から成田空港交通バス南部線または博物館線を利用。または成田駅東口JRバス2番乗り場よりJRバス関東博物館行きの路線バスを利用。 - 車
成田ICまたは松尾横芝ICから車で約15分
情報
- 住所 千葉県山武郡芝山町岩山111-3
- 営業時間 10:00〜17:00(入館16:30まで)
- 定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、ただし8月は無休
- 料金 大人700円、中高生 300円、こども(4歳以上)200円
- 駐車場 200台無料
- 問い合わせ 0479-78-0557
- 公式ホームページ:航空科学博物館
成田航空博物館は子どもたちが楽しめるプレイランド
今回は「【リニューアル】成田航空科学博物館の評価・評判【子連れ】」についてまとめました。
大人向けの博物館かと思いきや、子ども向けの展示や乗り物が多く楽しめる遊び場です。
ぜひ足を運んでみてくださいね。
酒々井プレミアムアウトレットの記事もよく読まれています。
-
子連れで酒々井プレミアムアウトレットを回るパパへ伝えたいおすすめスポット
続きを見る