保険

自転車保険のおすすめは?個人賠償責任保険12社比較【子どもの自転車事故に備える】

【厳選12社比較】個人賠償責任保険のおすすめは?【子どもの自転車事故に備える】
「こどもが意図せずものを壊してしまったり、他人に怪我させてしまった時に備えってどうすればいいのかわからない。どんな保険に入ればいいの?」
「子どもが自転車に乗り出すので、万が一他人に怪我させたときの保険に入っておきたい。個人賠償責任保険はどの会社で入るのが最適なの?」

そんなお悩みを持つかたも多いと思います。

わたしの場合、日ごろこどもを見る時間の長い妻からの心配の声に応えようと、おすすめの会社を調べて契約しました。

自転車に乗る前の4歳とか2歳の幼児であっても、友だちにケガさせるなどのリスクはあるのかなと。

子どもが自転車で加害事故を起こしたときだけでなく、日常生活に潜む様々なリスクをしっかりサポートしてくれる「自転車保険、いわゆる個人賠償責任保険」について解説していきます。

当記事の内容

  • 個人賠償責任保険の加入方法とおすすめの会社を紹介
  • 個人賠償責任保険に加入する際の注意ポイント

各社調べた結果をあなたにも公開しますので、ぜひご覧ください。

個人賠償責任保険の加入方法は?

個人賠償責任保険は各保険会社や損保会社などの特約として付与できるものがほとんどです。

金額的にも月額120円〜と非常に安いものが多いです。

加入方法の例

  • 各種自動車保険付帯
  • クレジットカード付帯
  • コープ共済付帯
  • 楽天銀行口座保有特典
  • 火災保険付帯

などがあります。

さまざまな加入方法がありますので、自動車保険に加入したりクレカをつくるついでに付帯するとよいでしょう。

ケース別おすすめの加入方法

  1. 賃貸住まいで火災保険に加入している人: 基本は火災保険に強制的に付帯
  2. 車を所有している人: 自動車保険の定期更新時に付帯
  3. 楽天で口座を保有している人: 楽天銀行付帯
  4. クレカに付帯させたい人: 種々のクレカ付帯
  5. 子どもの万が一に手厚く保険をかけたい人: コープ共済

数多くの入り方がありますので、ひとつずつ解説していきますね。

はじめに結論を伝えておくと、1から順にシンプルでおすすめの保険です。

参考)個人賠償責任保険とは?

個人賠償責任保険とは、日常生活で起きた偶発的な事故や、住まいまわりの偶然の事故により、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負担することになった場合に、保険金を受け取ることができます。

保険支払い対象となる例

  • 自転車に乗っていて通行人にケガをさせた
  • 水漏れのため階下の住人の家財に被害を与えてしまった
  • 子どもが知人の家で物を壊した
  • 野球やサッカーをしていて窓ガラスを割ってしまった
  • 自転車で競争して人と接触してしまった
  • 他人の家のガラスを割ってしまった
  • 誤ってベランダから物を落としてしまい、通行人がケガをした
  • 買い物中、手にした商品を割って落とした
  • マンションで洗濯中にホースが外れ、階下の家に損害を与えた

これら事故相手に対する法律上の賠償責任に関して備えることができます。

さらに詳しく

判決例

  • 男子小学生が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩行中の女性と正面衝突し、意識が戻らなくなった。(判決額:9,521万円)
  • 男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、対向車線の自転車に乗った会社員と正面衝突。男性会社員に重大な障害が残った。(判決額:9,266万円)

また個人賠償責任保険では、法律上の賠償責任は家族みんなが保障の対象となります。

よって1件契約すれば、配偶者も子どもの分も保障されるという優れものです。

ただし保障対象外の事例にも気をつけましょう。

保険支払いの対象外となるもの

  • 他人から借りた物、預かっている物に対する賠償責任
  • 仕事中にその業務の遂行に起因する賠償責任
  • 自動車やバイクの所有、使用、管理に対する賠償責任
  • 同居している親族に対する賠償責任

 

方法1.賃貸住まいの火災保険付帯の個人賠償責任保険

アパートなどの賃貸住まいの方は、強制的に火災保険に加入されていると思います。

その保険証書を確認してみると、たいていの保険には個人賠償責任保険が付帯されています。

火災保険付帯の個人賠償責任保険も他と同様、本人と同居の家族まで適用可能ですので、万が一の自転車事故に対応することができますよ。

けびん
加入していることに気付いていない場合もあるので、他と重複しないようにしましょう!

方法2.自動車保険付帯の個人賠償責任保険を比較【5社】

自動車保険に年間3000円前後追加するだけで特約できる家族の保障、個人賠償責任保険に関して各社まとめてみました。

ネットで契約できる有力自動車保険会社を5社ピックアップしています。

SBI損保ソニー損保おとなの自動車保険イーデザイン損保チューリッヒ
保険名個人賠償責任危険補償特約個人賠償責任補償特約個人賠償責任特約個人賠償特約個人賠償責任補償特約
月額150円110円135円190円230円
示談交渉
個人賠償責任1億円3億円無制限1億円1億円

万が一事故を起こしても、自動車保険のノンフリート等級とは関係がなく、補償を受け取っても自動車保険料が上がることはないので安心して使いましょう。

どの会社でも安価な月額で十分な賠償責任がとれますので、サービスに大差はないと考えてよいでしょう。

自動車保険の見直しを控えている方は、ぜひ下記サイトで一括見積比較して、保険の見直しをする際に特約をつけてみてください。

\大手SBIホールディングス運営の比較サービス/

自動車保険一括見積もりを試してみる

関連記事
自動車保険の乗換え方法と実績
格安自動車保険への乗換え実績と5分で見積もり比較する方法。年間2万円以上の節約!

続きを見る

方法3.楽天銀行口座加入特典の個人賠償責任保険とは?

楽天銀行の口座を保有していると、その特典として安く個人賠償責任保険に加入することができます。

  • 月額保険料 120円から
  • 法律上の賠償責任補償:最大1億円
  • 示談交渉:〇(あり)
  • ご自身の死亡・後遺障害:100万円

楽天銀行にまだ加入していない方は以下から口座開設ができます。口座開設後、申し込んでみてください。

方法4.クレジットカード付帯の個人賠償責任保険を比較

クレジットカードに付帯できる個人賠償責任保険をまとめてみました。

メジャーな5社をピックアップしています。

JCB三井住友セゾンイオンエポス
保険名JCBトッピング保険 自転車プランポケット保険自由設計コースSuper Value Plusご迷惑安心プランネットでかんたん保険 日常生活賠償プランエポラク傷害保険 自由設計コース
月額280円250円300円260円250円
示談交渉×(弁護士相談)
個人賠償責任1億円1億円1億円1億円1億円
死亡・後遺障害100万円400万円

クレジットカード付帯保険は、自動車保険に付帯するよりも若干高めです。

しかしその中でもJCBカードではご家族の死亡・後遺障害に対して100万円の保障が付帯できる、イオンでは400万円の保障が付帯できる、とあってバランスがよい保険となっています。

特にこの2社のカードの保有を検討してみるのはいかがでしょうか。

方法5.コープ共済の個人賠償責任保険とは?

コープ共済の個人賠償責任保険は、子どもに手厚く補償を付けたい人におすすめです。

  • 月額保険料 140円から
  • 法律上の賠償責任補償:最大3億円
  • 示談交渉:〇(あり)
  • ただし必ず子どもの保険1,000円〜に加入する必要あり。

こどもの保険(最低月1,000円)に加入するなら最適です。賠償責任だけでなく、お子さん自身のケガや病気に備えたい人は加入を検討してみてはどうでしょうか。

子ども保険コース1例

  • 0歳~満19歳まで加入可
  • 月掛金 1,000円
  • 病気入院・ケガ入院 日額6,000円(360日分)
  • 事故通院 日額2,000円(180日分)
  • 手術 5~20万円
  • 長期入院 36万円(270日以上の入院)
  • 事故後遺障害 14~350万円

など手厚い保障のついた保険です。

契約の際のポイントと注意点4つ

契約の際のポイントと注意点を4つ紹介しておきます。

示談交渉サービスの有無を確認しましょう

この示談交渉サービスは重要です。過失割合なども含め、保険会社が相手方と示談交渉を行ってくれるサービスです。
このサービスが無いと、弁護士と契約するか、自分で交渉する必要があります。難しい事例が多いので、付けておくとより安心でしょう。

補償されない事例を確認しておきましょう

一見万能そうな個人賠償責任保険ですが、どんな事例でも補償がきくわけではないことを知っておいてください。

  • 仕事中に起こった事故
  • 借りていたものを壊してしまった場合
  • 一緒に住む家族をケガさせたり、家族の物を壊してしまった場合
  • 故意やケンカによりケガをさせたり、物を壊してしまった場合
  • プライバシーの侵害など、形のないもの
  • 心神喪失が原因で他人にケガをさせたり、物を壊してしまった場合
  • 自動車、航空機、船舶などでの事故 ※専用の保険が存在するため
  • 国外で起こった事故 ※保険会社によっては補償される場合もある
  • 戦争やテロ、地震や噴火などの大規模な災害による損害

自転車保険も入らないといけないのか?

自転車保険に加入しなければならない、という要求に対しても個人賠償責任保険に入っておけば相手方に怪我させたときの保障がつくので問題ありません。

さらに子ども自身のケガにも保障を付けたい、という方は自転車保険への加入も検討しましょう。

コープ共済の保険が入院・通院ともに保障があり、ちょうどよいかもしれません。

保障の重複加入に注意しましょう

さまざまな保険に簡単に特約を付与できる個人賠償責任保険ですが、重複していても1件の事故に対して1つの保障しかされません。

気づかないうちに契約しているものが無いか、事前に確認しましょう。

まとめ

「【厳選12社比較】個人賠償責任保険のおすすめは?【子どもの自転車事故に備える】」と題して個人賠償責任保険についてお話してきました。

家族が安心して外で遊べる状態を作ってやるのが、大切なことだと感じています。

様々な加入方法がありますが、今回紹介した保険であればどれでも十分な賠償責任をとることができます。

ぜひ加入しやすいものを選んでみてくださいね。

学資資金や老後資金の実績報告記事もよく読まれています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
ソニー生命 学資保険の契約内容と実績
【学資保険】ソニー生命米ドル建て終身保険の実績は?評価・評判を解説【運用3年目】

続きを見る

関連記事
ソニー生命個人年金保険の運用実績
【運用実績】ソニー生命個人年金保険の変額年金額を公開!基本年金+34,400円/年でした【2022/1】

続きを見る

  • この記事を書いた人

けびん

30代4人家族のサラリーマンが、おすすめのグッズや子育てに関すること、ブログ運営に関すること等を記録し発信していきます。 工場勤めの狭くなりがちな視点を拡げようと、読書・勉強好きからブログ好きに発展。学び続けること、家族と穏やかな時間を過ごすことに重きを置いています。■詳しいプロフィールはこちら

-保険