子育て

こどもちゃれんじ思考力特化コースを始めてわかったメリット・デメリットを紹介!【年中から受講継続中】

こどもちゃれんじ思考力特化コースを始めてわかったメリット!【年中受講中】

年中から選択できる「こどもちゃれんじ思考力特化コース」。こどもちゃれんじ開講30周年で2018年からはじまった話題のコースです。

このコースを選択したら、こどもの学習意欲に火がついてしまったのです。

かんたんな問題から難しめの問題まで満足なボリュームでやりごたえがありますし、答えが複数ある問題を娘とパパで協力して考えたりと、自ら考える力を高め、学習習慣をつけるにはもってこい。

この記事では、「不透明な未来に必要な思考力を刺激する」こどもちゃれんじ思考力特化コースを紹介します。

このまとめで全てわかるようにしたつもりです。

本記事の内容

  • メリットデメリット
  • 口コミと評判
  • 思考力特化コースに向いている人、向いていないひと

こどもちゃれんじ思考力特化コースの保存版記事です。

けびん
受講する前にじっくり読んでみてくださいね!

こどもちゃれんじ思考力特化コースの基本情報

こどもちゃれんじ思考力特化コースは、みなさんご存じのベネッセ(Benesse)が運営する月額制通信教育サービスです。

ベネッセは、Benesse=bene(よく)+esse(生きる)という意味があるようです。

こどもたちの味方であるベネッセは、グローバル展開によってアジアを中心に進出しており、またベルリッツなども含め教育事業を中心とした企業です。

  • 「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」国内会員数:262万人
  • 赤ペン先生数:10,000人
  • 全高校に占めるサービス提供率:90%
  • 高齢者ホーム入居率:96%
  • 「こどもちゃれんじ」海外会員数:127万人
  • 雑誌の月間平均発行部数:61.3万部
  • ベルリッツの展開エリア:70か国・地域
けびん
こどもちゃれんじがグローバル展開されていること、赤ペン先生が10,000人もいることは驚きの事実です!

思考力特化コースを選んだ理由

こどもちゃれんじ受講者は年中になると、思考力特化コースか総合コース、基礎コースの選択を迫られます。

思考力特化コースと総合コースの教材を一覧表で以下に示します。

思考力特化コース総合コース
思考力ぐんぐんワーク(毎月)絵本(毎月)
キッズワーク(毎月)キッズワーク(毎月)
おうちの方向け情報誌(毎月)
考える遊びセット(年12回)考える遊びセット(年4回)
添削問題(年2回)※10,2月号
エデュトイ(年1回)エデュトイ(年8回)
映像教材(Web)※一部のみ映像教材(DVD/配信)

どちらも優れた点がありますが、これまでの子どもの受講状況から以下の考えに至りました。

  • おもちゃも好きだが、どちらかといえば豊富なドリルで学ばせたい
  • ボードゲームが好きなので、考える遊びセットをたくさんやりたい
  • 添削でこどもの学ぶ意欲を高めたい

エデュトイや絵本がなくなり、社会性を育む部分はカットされてしまいますが、近所の図書館で図鑑やちしき絵本なども借りるようにすればカバーできるかなと。

けびん
わが子はかわいい。将来を見据えて考えながら学ぶ子に育ってほしいですよね!

\ 最短5分で完了 /

こどもちゃれんじの無料体験教材を取り寄せる

クリックすると公式サイトに移動します。

思考力ぐんぐん体験ワークが届きます

思考力特化コースをやってみてわかったメリット

こどもちゃれんじ思考力特化コースのメリットは以下の4つです。

  • まずはキッズワークで肩ならしできる
  • 思考力ぐんぐんワークは良問揃い
  • 考える遊びセットで子どもと楽しめる
  • おもちゃが増えず、家がすっきり

ひとつずつお話しします。

メリット1:まずはキッズワークで肩ならしできる

思考力特化コースでも総合コースと同じキッズワークができます。

ひらがなを書いたり、シールを貼ったり、数字をかぞえたりと楽しみながら学べる内容になっています。

難易度が低めなので、「できる」を積み重ねて自信をつけることができるでしょう。

年間を通して「ひらがな」「カタカナ」「かず」「ずけい」「時計」などの基礎を学ぶことができますよ。

けびん
総合ワークの難易度は低め!これだけでは物足りないけど、幅広く基礎を学べますよ。

メリット2:思考力ぐんぐんワークは良問揃い

思考力ぐんぐんワークはレベルが高めで良問揃いのワークです。

総合コースのワークや一般のドリルよりも質が高い理由は以下の通り。

答えが何通りもあるものを全部考える問題がある(以下右ページ)

道順を複数考える問題など、問題の答えはいくつもあるんだ!と気づかせることができる良問です。

プログラミング思考と言われる先読みする問題がある

先を考える問題ってけっこう難しいもの。かたつむりの進む道順を考える、ってこれプログラミング思考そのものですよね。

わかったことの理由や考える過程を親に説明する問題がある

学んだことは自ら声に出して発信してみる、という問題。わが子はつっかえながらがんばってお話してくれました。

などなど、ただ暗記するだけの学習にならないのが良い点です。

「自発的・創造的に学び、自ら判断し問題解決力を高める」という新たな時代に必要な能力が身についていくのではと感じます。

これは成長してから「STEM教育」のための素養にもなるでしょう。

STEM教育とは以下の4つの学問に心血し、今後も目まぐるしく変わるIT社会とグローバル社会に食らいついていく人材を育成することです。

  • S Science
  • T technology
  • E Engineering
  • M mathematics
けびん
考えたり、考えた結果を発信するクセをつけられそう!

「〇〇だと思う。だって〇〇だからね!」と結論と理由を述べることが増えてきたのはぐんぐんワークのおかげかなと思っています。

\ 最短5分で完了 /

こどもちゃれんじの無料体験教材を取り寄せる

クリックすると公式サイトに移動します。

思考力ぐんぐん体験ワークが届きます

メリット3:考える遊びセットで子どもと楽しめる

ボードゲーム好きのお子さんと、楽しく遊べますよ。

毎月の考える遊びセットは以下の通りです。

考える遊びセット

  • 4月:ひらがな迷路
  • 5月:論理迷路
  • 6月:たからさがしゲーム
  • 7月:擬音語擬態語ゲーム
  • 8月:仲間分けゲーム
  • 9月:おかいものすごろく
  • 10月:数の分解ゲーム
  • 11月:連想カードゲーム
  • 12月:線対象カードゲーム

考えて楽しめるゲーム揃い。中でも5月号の「論理迷路」ゲームがいいですね。

配られた手持ちのカードを使って、最短でゴールに向かうにはどうしたらいいかを考えるゲームになっています。

カードの運やミスしない動きができるかが影響し、ゲームに慣れるうちは大人が勝ててしまうので嫌がられないように注意して下さい。

けびん
子どもが負けず嫌いになってしまいました。でも学びは多い様子!

メリット4:添削はこれから受講予定!

赤ペン先生からの添削は非常に丁寧です。以下がその一例です。(名前の部分は削除しています)

送られてきたコメントを読んで、子どもも「できた」を実感できているようです。

また、定期的に実施する答案ですが、以下のようなファイルにまとめることができ、時々振り返ることができますね。

けびん
毎回おまけのミニ図鑑も付いてくるので、提出のモチベーションも高まりますよ!

メリット5:おもちゃが増えず家すっきり

年中ともなると家にはじいちゃんばあちゃんから買ってもらったおもちゃがあふれ、これに加えてエデュトイまで増えては収納が足りなくて困る、という状況でした。

思考力特化コースで届くエデュトイは、年中でのポイントとなるひらがな学習教材のみです。

これがひらがな学習にヒット!おじいちゃんおばあちゃんや先生にお手紙を書くようになりました。

また2歳の妹もなぞって遊んでいます。言葉を覚えるのが早いかもしれません。

けびん
ひらがなの読み書きがスムーズになると、ワークをさらに自発的に取り組むことができるはず。

思考力特化コースの注意点

思考力特化コースの注意点は2つです。

  • やりがいのあるワークは親のサポート必須
  • DVDと絵本、エデュトイは基本つかない

ひとつずつ説明します。

注意点1:やりがいのあるワークは親のサポート必須

特にワークの分量・質ともにパワーアップしているので、親のサポートは必須です。

この世代の子どもの成長には大人との関わりが大切ですから、正しい教育のやり方や場を提供してもらっているととらえて、実践していきましょう。

けびん
娘との話題や接点が増えて、パパは満足!

注意点2:DVDと絵本、エデュトイは基本つかない

DVD、絵本、エデュトイと年少までのコースでは主力だったのですが、思考力特化コースにはありません。

しかしDVDは当月分に限りウェブで見ることができます。

正直DVDを何ヶ月もさかのぼって見ることは少ないので、当月分で十分かなと思っています。

Amazon fire stickを使ってテレビ見せたり、出先でタブレットで見せたりできるので、DVDを探してデッキに入れる手間も省けますからね。

思考力特化コースの口コミ・評判

世の中のママたちはどんな口コミを発信しているのでしょうか。

(本当はパパの意見も取り入れたかったのですが、見つかりませんでした。この記事がパパ代表の意見かも?)

またZ会とこどもちゃれんじ思考力特化コースの比較したコメントもありました。

年中・年長コースでは、圧倒的にZ会より思考力特化コースに軍配が上がるようですね。質も価格も。

けびん
わたしが子どもの頃の印象では教材の難易度や質はZ会のほうが上かと思っていました。時代は変わりましたね!

思考力特化コースが向いている人向いていない人

思考力特化コースが向いている人は以下の人。

  • ドリル形式で学ぶのが好きなお子さんをお持ちの方
  • 絵本やDVDが無い分は図書館で本を借りてカバーするつもりの方
  • 子どもとの時間を大切にして考える力を伸ばしたい方

わたしの受講理由やメリットに共感した方は思考力特化コースがおすすめです。

総合コースが向いている方は以下の人。

  • 学ぶ基礎をこれから作りたい人
  • 幅広い体験から、社会性を大切に伸ばしたい人
  • くりかえしDVDを楽しみたい方

エデュトイや絵本などを引き続きメインにしたいと考えている方は、総合コースがおすすめです。

なお毎月コース変更は可能なので、ワークが物足りないと感じた場合には、思考力特化コースを試してみても良いと思います。

今なら体験ワークが取り寄せできます!

けびん
今なら無料体験ワークが取り寄せできます!

こどもちゃれんじ公式ページから以下のページへ飛ぶと、無料体験教材のページへアクセスすることができます。

そこからお子さんの年齢を選択すると、以下のような体験教材を取り寄せできます。(以下は年長の教材例)

体験教材の中身

  • 年中さん:キッズワーク体験版、思考力ぐんぐんワーク体験版、DVD体験版
  • 年長さん:キッズワーク体験版、思考力ワーク体験版

まずはお子さん自身に試してもらって、やるかやらないか決めてもらってはいかがでしょうか。

まとめ:コスパ高く満足度高い教材です

今回は「こどもちゃれんじ思考力特化コースを始めてわかったメリット!」というお話をしてきました。

質の高い教材+親子で遊べるゲーム+添削+当月の動画が月2,000円ですから、かなりコスパの高い通信教育だと思います。

あなたのサポートがお子さんの成長につながります。おうちでの学びを効率的なものとしていきましょう。

\ 最短5分で完了 /

こどもちゃれんじの無料体験教材を取り寄せる

クリックすると公式サイトに移動します。

思考力ぐんぐん体験ワークが届きます

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

  • この記事を書いた人

けびん

30代4人家族のサラリーマンが、おすすめのグッズや子育てに関すること、ブログ運営に関すること等を記録し発信していきます。 工場勤めの狭くなりがちな視点を拡げようと、読書・勉強好きからブログ好きに発展。学び続けること、家族と穏やかな時間を過ごすことに重きを置いています。■詳しいプロフィールはこちら

-子育て