なかなか外に出られない日々が続くと、おもちゃ遊びの時間が増えますよね。
特にレゴブロックなどバラバラになりやすいおもちゃを片付けるのは大人も子どもも大変。
以前は300円均一などで簡易の箱を買っては壊し、を繰り返していました。
簡易の箱ではすぐ壊れてしまうし、こどもが多少力をくわえても耐えられるものでないと困りますよね。
おしゃれな棚を買おうとすると、アパートなので場所をとってしまうし。
そんな要求を満たすのがこちら「スタックストー」。

sacksto公式サイトより
「スタックストー 」はシンプルだけど、使いやすいバケット型の収納容器です。
バケット型なので部屋の隅に収まる形状であり、ラフに放りこむだけでしっかり片づく、優れもの。
ポリエチレン樹脂製で軟らかくて強度もしっかりしているのが安心。

本記事では、フランスで誕生した「スタックストー 」について書いていきます。
こどもでも片づけやすいボックスを用意してあげて、子どもが遊んだあとの片づけ習慣力を高めていきましょう。
スタックストーの外観

「スタックストー」は子どものおもちゃを片づけるのにもってこいの、片付けボックスとも言えるバケットです。
四角のボックス型でちょっとした空いた壁際に置けるコンパクトサイズです。
以下表のとおり、3つのサイズがあります。
サイズ | 幅 | 奥行 | 高さ |
S | 30cm | 30cm | 24cm |
M | 33.5cm | 33.5cm | 29.5cm |
L | 41cm | 41cm | 33cm |
重さは約500gでお部屋の模様替えで少し移動するにも簡単です。
ポリエチレン樹脂(プラスチック)なので触った感じは柔らかく、滑りにくく・床に傷防止の床を傷つけずに済むようになっています。
組立てが不要なうえに、蓋付きで買えば積み重ねて使えるのがうれしいですね。

またフタは別売りで、ポリスチレン製(硬くて強度のあるプラスチック)です。
Mサイズのボックスであれば、このマホガニー調のおしゃれなフタを選択することができます。
(SやLではシンプルなプラスチックしか選べません)
しっかりした作りで小さい子どもが乗っても簡単には壊れません。
ちょっと値は張りますが、長く使える家具のひとつになると思います。

スタックストーの使用感

スタックストーは持ち手もしっかりしているので、荷物を入れて移動するのもラクラクです。
レゴデュプロを大量収納するのに使っており、かなり便利です。

マホガニー調のフタが硬いので、少々の重みは大丈夫。耐荷重は8kgです。
簡易な子どものテーブル代わりにもなりますよ。
うちの娘たちはこのマホガニー調テーブルの上にシルバニアの家を乗せて、お人形遊びをすることも多いです。
スタックスト―の口コミ評判
周りの人たちはどうやってスタックスト―を活用しているのでしょうか。
いくつかの例を見ていきましょう。
この投稿をInstagramで見る
ちょっとおしゃれすぎますが、IKEAの棚とも相性が良いようですね。
次は京都の和柄とのコラボ商品の例です。
この投稿をInstagramで見る
中国の方ですが、重ねて収納として使っているようです。赤ちゃんもすっぽり入ってかわいいですね。
おもちゃ箱として使っているのは以下の例。
stackstoのノラネコぐんだんバケット😺
25Lサイズなのでたくさん入る❗ぬいぐるみ用のお片付けボックスにしてみました✨
重ねて使えるふたつきなので、せっかくだから1セット買おうかな🤔@kodomoeさん、本当にありがとうございました💝
大切に使います👧#ノラネコぐんだん #stacksto pic.twitter.com/w68ZQFaOsv— にんじんだだん (@mnm202028) October 10, 2019
気軽に気に入ったおもちゃやぬいぐるみを見えるように収納するのもおしゃれですね。
スタックストーのレビューまとめ
この記事では、「【スタックストーのレビュー】レゴなどのおもちゃ箱としておすすめの収納ボックス【フランス生まれ】」について書きました。
スタックスト―は、手ごろな値段でありながらデザインもよく、子どもが多少乱雑に使っても大丈夫なつくりとなっています。
子ども専用のレゴボックスは、わが子にとってもうれしそうです。

お子さんの片付け習慣を身につけさせながら、伸び伸び遊ばせたいですね。
どうも、けびんでした。