旅・レジャー

【割引情報】仙台うみの杜水族館に行く前に知りたいこと5選。お得に楽しむ方法をシェア。

仙台うみの杜水族館に行く前に知りたいお得情報5選【割引あり】

宮城県仙台市うみの杜水族館にこどもを連れていった評価とお得に楽しむ方法をまとめました。

仙台うみの杜水族館は、約300種5万点の海の生き物が集合した東北最大規模の施設。

イルカやアシカのパフォーマンスや、三陸の海を表現した大水槽など見どころ満載です。

けびん

  • うみの杜水族館の特徴は?4歳児以下の小さい子を連れていっても十分楽しめるの?
  • 入場料金が高いようだけど、なんとか安くならないの?

まだ行ったことが無い方はこんな心配があると思います。

そこで今回、気合い入れて家族でうみの杜水族館にいってきたわたしがまとめました。

失敗したこと、準備してよかったことがありますので、事前に知っておくと役に立つと思います。

この記事でわかること

・仙台うみの杜水族館で楽しむ方法

・仙台うみの杜水族館でお得に入場する方法

ぜひ最後までお付き合いください!

うみの杜水族館に行く前に知ってほしいこと5つ

うみの杜水族館に足を運んでみてわかったこと。

  1. イルカのスタジアムは弁当などを持ち込み可能
  2. イルカパフォーマンスには防水対策を。
  3. 朝イチか午後が狙い目
  4. 有料プログラムを狙うなら朝イチ入館必須
  5. 割引情報が多いので、活用すべし

この5つについて詳細を書いていきます。

1.イルカのスタジアムには飲食物持ち込み可能

イルカのスタジアム会場は屋外だが屋根もあり、休憩所も兼ねている

イルカのスタジアム会場は屋外だが屋根もあり、休憩所も兼ねている

館内での持ち込み飲食ポイントはこちらのスタジアム会場です。

イルカイベント各回30分前には混雑しだすので、場所取りを兼ねて子供にごはんを食べさせるのも良いでしょう。

チュロスやポップコーンなども会場近傍に売っていますので、事前に買うのもアリですね。

 

2.イルカのパフォーマンスには防水対策を

仙台うみの杜水族館のイルカのショーは迫力あり

仙台うみの杜水族館のイルカのショーは迫力あり

イルカとアシカと鳥が出演するパフォーマンスは大迫力ながら、迫力ある前列側ではかなり濡れます。

前から9列目ぐらいまで濡れます!と勢いのある水しぶき。

わたしたちが訪れた夏限定かもしれませんが、職員の方々がホースや強力な水鉄砲で噴射してくれるほどの勢いです。

せっかくの迫力を楽しむならば、着替えやカッパなどを持っていきましょう。

3.朝イチか午後が狙い目

10時過ぎから14時ごろまでは特に混み合うようですね。

入場券の券売所も少ないようで、行列ができてしまいます。

しかし朝イチの1時間くらいはかなり空いていますのでおすすめです。

以下の写真のように、休日にも関わらず邪魔されずに写真を撮りながら、すんなり観覧することができました。

大水槽はとても幻想的

大水槽はとても幻想的

幅14m、水深7.5mの巨大な大水槽もゆっくり楽しむことができます。

自然に模した形での海藻や貝類の展示が多く、楽しめる

自然に模した形での海藻や貝類の展示が多く、楽しめる

三陸の海をイメージしている水槽です。

ほやなどを水槽に吊るしたりと三陸独特の展示方法も見ものです。

幻想的な水槽に照らされるわが子を眺め満足する筆者

幻想的な水槽に照らされるわが子を眺め満足する筆者

子どもにとってはやはりイルカやペンギンがおすすめ。

食い入るように鑑賞し、楽しんでくれますよね。

またリスやアライグマ、ビーバーなども流木や通路をうまく使った展示になっておりイキイキ動くさまを眺めることができますよ。

4.有料プログラムを狙うなら朝イチ入館必須

「ペンギンのエサやり」などの有料プログラムは、券売機で購入して時間まで待つスタイルです。

朝イチでゆっくり水槽を回っている間に人気の有料イベントは売り切れてしまいました。

お目当ての有料イベントがある場合には、入館してまずは受付を済ませ、イベント時間までゆっくり館内を見るか、パーク外で時間を使うのも良いでしょう。

訪問した当日に限り、再入館が何度でもできるためです。

徒歩10分、あるいは車で2分で着く三井アウトレットパーク仙台港に足を伸ばしてみるのもおすすめですよ。

外部リンク三井アウトレットパーク仙台港

5.割引情報が多いので、活用すべし

初めて行く方におすすめしたい、割引情報をお伝えしていきます。

年間パスポートと通常料金比較

何回も行くならとにかく安く入れます。

年パスは通常料金のたった2倍だからです。

通常料金年パス
大人(18歳以上)2,100円4,200円
中高生1,600円3,200円
小学生1,100円2,200円
幼児(4歳以上)600円1,200円
シニア(65歳以上)1,600円3,200円

しかも、初回の入館料を差し引いて販売してくれるそうなので、気に入ったら2回目訪問する時には年パスを購入することをおすすめします。

dエンジョイパス:ひとり200円以上の割引!

会員登録が必要となりますが、dエンジョイパスのクーポンを利用するのがもっとも安く入れる方法です。

初月30日間は無料となり、それ以降は月額500円かかりますが、割引額は大きいです。

通常料金クーポン
大人(18歳以上)2,100円1,900円
中高生1,600円1,400円
小学生1,100円900円

ひとり200円の割引は大きいですよね。

また定期的に300円割引になる期間もありますので、ぜひ覗いてみてください。

お得な優待が5万件以上使えるdエンジョイパスで、お安く入館してみてはいかがですか。

外部リンクdエンジョイパスを30日間無料で試してみる

まとめ:東北最大の水族館は必見

今回は「【割引情報】仙台うみの杜水族館に行く前に知りたいこと5選。お得に楽しむ方法をシェア。」としてまとめてきました。

東北最大級の水族館は、三陸の海を模した特徴的な生きものをそろえた地域性と、イルカやペンギンを主としたエンターテインメント性を兼ね備えたレベルの高い施設です。

ぜひとも一度足を運んでみてください。

補足:仙台うみの杜水族館の詳細

最後にうみの杜水族館の詳細情報を整理して締めたいと思います。

アクセス

  • 電車
    JR仙台駅からJR仙石線で18分。JR中野栄駅から徒歩15分、またはシャトルバス運行

  • JR仙台駅から車で25分
    仙台東部道路(仙台港IC)からすぐ。

情報

  • 住所 宮城野区中野4-6
  • 営業時間 9:00〜18:00(時季によって変更あり)
  • 定休日 無休
  • 料金 大人2100円、中高生 1600円、小学生1100円、幼児600円
  • 駐車場 800台無料
  • 問い合わせ 022-355-2222
  • 公式ホームページ:仙台うみの杜水族館

  • この記事を書いた人

けびん

30代4人家族のサラリーマンが、おすすめのグッズや子育てに関すること、ブログ運営に関すること等を記録し発信していきます。 工場勤めの狭くなりがちな視点を拡げようと、読書・勉強好きからブログ好きに発展。学び続けること、家族と穏やかな時間を過ごすことに重きを置いています。■詳しいプロフィールはこちら

-旅・レジャー